こんにちは。ジローです。
今回のお話は、、、
主人公スージー2歳
何か喜ぶものをプレゼントしたいと思って、悩みに悩んだ末、選んだのが室内用滑り台。
公園に行けば必ず滑り台に一直線な娘。
「これは絶対にハマるはず!」と、勝手に確信。
西◯屋で下見をしサイズ確認!いざ購入!
⸻
組み立てで汗だくになるパパ
届いた滑り台は、思っていたよりもパーツが多い。
説明書片手に1時間格闘。
ネジが合わない、工具が足りない、腰が痛い。
でも、保育園から帰ってきた時の完成した滑り台を見たスージーの「わぁ〜〜〜!!」というリアクションを想像し、父、奮闘!
そして予想通り大喜び!一直線に滑り台へ!
よしよし、出だし好調!
⸻
Day 1:「滑り台だー!すべるー!!」
まさに大ヒット。
ひとりで何度も登って滑って、途中で家にあるおもちゃを滑らせたり。滑り台作戦大成功!
リビングはミニ遊園地状態。
スージー:「見てー!」
ジロー:「おおー!すごーい!!(20回目)」
⸻
Day 2:やや、飽きの兆し
朝から滑り台に向かうも、滑るのは3回ほど。
あとは滑り台の上でおやつを食べたり、階段部分にぬいぐるみを座らせて謎のごっこ遊び。
おや?滑らないじゃん。
でもまあ、遊び方は自由だしね。うん。
⸻
Day 3:オブジェ化、始まる
朝:すべらんな〜
昼:見向きもしない
夜:テレビに夢中
、、、え?
つい3日前まで、あんなにはしゃいでたのに、、、。
滑り台は今、リビングの片隅で無言の存在感を放っている。
⸻
現在の滑り台の活用法
・洗濯物置き場
・ぬいぐるみの寝床
・パパママホイホイ(足をぶつけるトラップ)
滑り台、悲しきインテリアと化す。
⸻
今回の学び:子どもの「好き」は一瞬
子どもって、ほんとに「今」に全力なんだなと実感。
あの1日目のテンションはまるで夢のようだったけど、確かにそこにあった。
本人はもう次のブーム(スマホゲーム)に夢中。
でもいいんだ。
滑り台で一瞬でも遊んでくれれば😂
⸻
まとめ:滑り台は滑らなくても、思い出はちゃんと残った
結局、親の「これなら絶対ハマる!」はだいたい空振り。
それでも、全力で喜んでくれたあの2日間のためだけでも、滑り台を買った価値はあった。
そして今日も滑り台は、リビングで静かに佇んでいます。
たぶんもう滑られることはないけれど。
⸻
次はオブジェにもできるものにしようと思うジローでありました。
